スズホーム

0120-887-904

BLOG

2025.03.14

花粉症のつらさを軽減!高気密・高断熱の家で快適な春を

スギ花粉の季節がやってきました。

花粉症

花粉症の方にとってはつらい時期ですよね。

私自身も花粉症に悩まされ、鼻づまりや目のかゆみに苦戦しています。

治療法として舌下免疫療法や注射も試しましたが、

定期的な通院が必要だったり、費用がかかったりして

続けるのが難しくて断念しました…

結局、内服薬でしのいでいる方も多いのではないでしょうか。


特に、


・朝起きた瞬間から「モーニングアタック」でくしゃみが止まらない

・夜は鼻づまりで熟睡できない

・外出も制限され、せっかくの春を楽しめない


といった日々は本当にストレスですよね…



自宅ではなるべく花粉を持ち込まないことが大切ですが、

目に見えないため「本当に防げているのか?」と不安になることも。

そんな中で、さまざまな対策を調べていると

「高気密・高断熱住宅が花粉症対策にも有効」だそうです!

高気密高断熱

【高気密住宅で花粉の侵入を防ぐ】

高気密住宅は、建物の隙間が極めて少ないため、

外気と一緒に侵入する花粉の量を大幅に減らすことができます。

また、花粉だけでなく、PM2.5やホコリの侵入も抑えられるため、

よりクリーンな室内環境を実現できます。

【高断熱住宅で快適な室内環境に】

高断熱住宅は、室内の温度変化を少なくするため、

部屋干しの洗濯物が乾きやすく、生乾き臭の発生も抑えられます。

さらに、結露を防ぐことでカビやダニの繁殖を抑え、

花粉症だけでなくアレルギー対策としても有効です。



花粉症対策として、薬やマスクだけでなく、自宅環境の見直しも大切です。

「花粉がつらい季節でも、家の中では快適に過ごしたい」

そんな方は、高気密・高断熱住宅を検討してみてはいかがでしょうか?

————————————————————————————

プランのご相談はお気軽にどうぞ!

お電話でのお問い合わせ 0120-887-904

メールでのお問い合わせ info@suzuhome.jp で!!

————————————————————————————

2025.03.13

手すり

こんにちは、春が訪れ暖かくなってきましたね

今回は、開放感のでる手摺をご紹介させて頂きます

手すり②
手すり③

階段でも廊下でも使うことができます

これなら天井が繋がって開放感を得ることができますよ

2階への吹き抜けになるのでシーリングファンは必須ですね

ご採用の際は、是非ご相談させてください

————————————————————————————

プランのご相談はお気軽にどうぞ!

お電話でのお問い合わせ 0120-887-904

メールでのお問い合わせ info@suzuhome.jp で!!

————————————————————————————

2025.03.05

猫との暮らしをもっと快適にする家づくりアイデア


猫を飼っている方は、猫は家族の大切な一員。

だからこそ、家づくりの段階から猫ちゃんの安全や

快適さを考慮した間取りや工夫を取り入れると、

飼い主さんも猫ちゃんもハッピーな暮らしが実現できます。

キッチンは独立型で安心&快適

猫とキッチン

料理中の火や油、危険な食材は猫ちゃんにとってリスクです。

そのため、独立型キッチンがおすすめ。

全面ガラスの扉や室内窓があれば、独立していても家族の様子を確認できるし、

明るく開放的な空間を保てます。

リビングに猫専用の居場所を

施工事例

猫は高いところや日向ぼっこできる窓際が大好き。

リビングにキャットタワーやキャットウォークを設置して、

猫ちゃんが自由に登ったり、外の景色を楽しめるスペースを確保しましょう。

また、家具配置を工夫して隠れ家や休憩できるエリアを作るのも◎

回遊動線でストレスフリーな動線を

リビング

キッチン、リビング、洗面所、脱衣所、ランドリールーム…

家事動線がスムーズだと、日常のストレスがグッと減ります。

猫との暮らしでは、
「猫ちゃんに邪魔されず、かつ猫ちゃんの安全を守れる動線」が重要。

広い廊下や部屋同士をつなぐ回遊動線を取り入れることで、

家族も猫ちゃんも安心して自由に動ける空間になります。

安全対策は基本!窓やドアの工夫

外に出たい猫

猫が外に出たがるのも愛らしい行動ですが、危険を伴う場合も。

窓やドアには、猫が勝手に飛び出さないような工夫を。

必要に応じてペット用の安全ガードを設置したり、

開閉がしやすい設計にすることで、

安心してお家を楽しむことができます。

収納スペースで快適&清潔な環境を

猫と暮らすリビング

猫ちゃんのグルーミング用品やおもちゃ、飼育グッズなども

きちんと収納できるスペースを確保しておくと、

部屋全体がスッキリして過ごしやすくなります。

使いやすい収納は、生活感を隠し、

おしゃれなインテリアとも調和する大事な要素です。

まとめ

猫との暮らしは、飼い主さんにとっても猫ちゃんにとっても、

安心・安全で快適な環境が何より大切。

家づくりの段階から、

キッチンの独立型設計、広々とした回遊動線、

リビングでのキャットスポットの設置、

安全な窓・ドアの工夫、そして使い勝手の良い収納など、

さまざまな工夫を取り入れることで、

猫との暮らしがもっと楽しく、より豊かになります。

理想の住まいづくりで、

あなたも猫ちゃんも笑顔あふれる毎日を!

————————————————————————————

プランのご相談はお気軽にどうぞ!

お電話でのお問い合わせ 0120-887-904

メールでのお問い合わせ info@suzuhome.jp で!!

————————————————————————————

月別アーカイブ

pagetop