スズホーム

0120-887-904

BLOG

2017.11.01

「こだわりのオーダー建具」~施工例:素材がかっこいい家~

こんにちは!
コーディネーターの谷岡です。

今日は、こだわりの素材と、職人さんの「手仕事」で出来上がった室内ドアのご紹介です。

 

一般的な新築の室内ドアは、リクシルやパナソニックといったメーカーさんの商品を使うことが多いですが、今回は材料を「イチ」からオーダーしてドアを作りました!
こちらは玄関の収納。黒い鉄骨の階段とも、相性バッチリです!

 _ND82189(320×320)

 

 

まずはドアの材料。
これは【マロニエ】という樹を4㎜程の薄い板(突板)にしたものです。(写真はサンプル)
マロニエは、パリ、シャンゼリゼ通りの並木に植えられている樹と同じ種類ですが、
この木の実を馬が好んで食べるので、昔、各地から馬車で訪れる観光客や商業客を集めるためにパリ市内の道路脇に植えられたそうです。いわば『繁栄の木』という意味もあるんです☆

 

 マロニエのサンプル(320×320)  シャンゼリゼ通り|パリのセーヌ河岸320×320
シャンゼリゼ通りの写真 →世界遺産オンラインガイド より引用

 

 

また、杤(トチノキ科)の一種で特有のゆらゆらした木肌が特徴ですが、
クリア塗装をするとより一層透き通ったような艶が現れて、光が当たると表情も変わるのでとても美しい杢目が楽しめます。(写真では分かりにくいのが、残念!)

 ドア 杢目アップ(320×320)   ドア木目 アップ

 

 

次に、ドアのデザイン。
今回のように材料から作る場合には、サンプルだけでは出来上がりがイメージしにくいため、
パースを作ってご説明もさせていただきました。

【イメージパース】
 玄関 パース(320×320) リビング パース(320×320)

 

【実際の出来上がり】

玄関 完成(320×320)    リビング 完成

 

 

また合板屋さんで突板を製作する時には、1枚1枚、柄が違う杢目をデザインしていきます。
写真の左側、家具の引出し部分に注目!
棚は分かれていても、しっかりと杢目の柄が揃っているのが分かりますか?
1枚の突板で柄がつながって見えるように、細かいところにこだわったデザインになっています。
リビング建具   IMG_9015加工

 

 

その他、デザインだけではなく機能にもこだわりを。
家具の上段にはルーター関係をまとめて、スッキリ。
また中央の収納扉には金具の取っ手は付けず、マロニエの杢目を邪魔しないように木で取っ手を作りました。
開け閉めするたびに、手触りも気持ちいい。
 収納① ルーター  収納 取っ手

 

 

同様に、廊下の収納扉もマロニエで作製。
ここでも収納の扉と、右側の扉が下の方で柄がつながっているようにデザインされているのが、分かりますか?
そして、開けるとダイソンの収納場所も確保。いつでも掃除のスタンバイOKです!

収納②オープン  収納②

 

 

こうして出来上がった建具をご覧になった施主様に「これにしてよかった!」と
満面の笑顔で喜んでいただくことができて、私もうれしい限りでした♪

 

そして何より、この建具が出来上がるまでには、
たくさんの職人さんたち一人一人の「手仕事」をバトンタッチしながら作り上げられ、お客様の手元に届きました。

 山奥まで樹を探して、切りに行ってくれた人たち。
 樹が大好きで、お客様に喜んでもらえる1枚を根気よく探し出してくれた合板屋さんの営業さんと、
 その樹木を丁寧に仕立てて、デザインしてくれた合板職人さん。
 その薄い突板を「建具」という形にしてくれる、ちょっとぶっきらぼうだけどとっても優しい建具屋さん。
 その建具に塗装という化粧をして、美しい艶を引き出してくれる塗装屋さん。
 見た目と使い勝手の納まりを細かく考えて、ドア枠という建具の額縁を取り付けてくれる大工さん。

 

たった1枚の建具ですが、たくさんの人たちの「手」によって、このお家に納められました。
写真を見ていると頑張ってくれた職人さんの顔が思い浮かびます。

 

そんな建築のプロがスズホームにはたくさんいます。
お家作りをお考えの際には、ぜひ私たちにご相談下さい!

—————————————–
プランのご相談はお気軽にどうぞ!

お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp  まで!!
—————————————–

2017.10.25

伊根町

こんにちは。総務の森田です。

 

金木犀の香りがして秋だなーと感じた矢先

台風、雨続きでうっとうしい毎日ですね。

 

 

私、大阪生まれ、育ちですが、この長い年月の中

過去に10年間、京都府与謝郡伊根町という町で暮らしていたことがあり

風光明媚な素晴らしい町なので、かいつまんでご紹介したいと思います。

 

 

日本三景、天橋立を車で30分程北上した所に伊根町という町があり

舟屋という1階が船のガレージ、2階が居間となった独持の建物で

海辺ぎりぎりに建ち並んでいるので海に浮かんでいるように見え絶景です。

 

写真1 

(引用元:https://www.jalan.net/kankou/spt_26463ab2050006640/

 

町には魚屋さんはなく、漁協にバケツを持って破格の値段でわけていただき

お野菜、お米は近隣の方々に指導を受けながら旬のものを味わい

おかげで子供は野菜が大好きになりました。

 

地元の方々とおいしい地酒と新鮮なお刺身、セコカニ

打ちたての筒川蕎麦、できたてのどぶろく・・・・きりがない。

 

 

写真2

(引用元:https://www.jalan.net/kankou/spt_26463ab2050006640/

 

写真3

(引用元:https://twitter.com/hashtag/%E6%9C%AC%E5%BA%84%E6%B5%9C?src=hash

 

夏は浦島太郎がいたと謂れのある本庄浜で遠泳大会

梅雨時は道路一面のカエル、サルの大移動、たった一晩での大雪、

四季折々にふれきりがなくカルチャーショックの連続でした。

 

地元の方々との出会いが私に人としての原点を、

きれい事な言葉でなく何事も忠実である姿勢を教わりました。

 

 

最近ではとってもお洒落な宿やお店も増えているそうですので

是非、観光に行かれてみて下さい。

 

 

プランのご相談はお気軽にどうぞ!

お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp  まで!!

2017.10.18

地鎮祭について

こんにちは。工事部の村上です。
 
最近急に寒くなりましたが、みなさん体調はいかがですか?
私も風邪などひかないよう、体調管理をしっかり行いたいと思います。
 
 
さて、この間地鎮祭を行いましたので、今回は地鎮祭について話したいと思います。
 
PA190328
 
地鎮祭とは、お家を建て始める前に行う儀式で、工事の無事を祈り、
その土地の神様に土地を利用させていただくお許しを得るためのものです。
 
地鎮祭の流れについて分かりやすく説明してくださっているサイトがありましたのでご紹介させていただきます。
 
 
 
PA190356
 
地鎮祭の実施率は年々減ってきていますが、
日本古来の仕来たりなので大事にしていきたいですね。
今回、地鎮祭を行ったことで改めてそう思いました。
 
 

プランのご相談はお気軽にどうぞ!

お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp  まで!!

2017.10.12

おかげ横丁へ!!

皆さん、こんにちは!

 

建築事務の西田です!

 

 

先日、車で伊勢の「おかげ横丁」へ行ってきました!!

 

 

下道で2時間くらいだったかな?と予想しておりましたが、

 

高速で2時間くらいでしたね、まあまあ距離がありますね。

 

なぜかすごい近いイメージがあるのですが…

 

こう見えて中部です。近畿に間違えられやすい三重県、中部です。

 

 

 

今回の目的は、

 

 

1-1

 

 

じゃん!

 

『SNOOPY茶屋(伊勢店)』

 

私、スヌーピー大好きなんです。

前に行ったときにお店を見つけて、気付くのが遅く、夕方だったので閉まっていたので

 

今回は目的をスヌーピーに。

待ち時間は1時間30分ほどだったのですが

隣にショップがあってグッズがたくさん売っています。

伊勢店限定の商品があったり

商品を見て時間をつぶすこともでき、お店の回転数も早かったので

 

早速入店!

 

内装は和風で、あちらこちらにスヌーピーの柄が…

 1-2

 

 

ランチもすごく凝っていて

 1-3

 

 

「ハンバーグオムライス」

 

 

 1-4

 

 

「伊勢うどん、手こね寿司セット」

 

全部のお料理にスヌーピーがいて、本当に本当に可愛かったです(^^♪

 

ランチ後は抹茶ラテ

 

1-5

 

よーく見てください。

 

スヌーピーが浮いています!!!!可愛すぎます。

 

マシュマロなんです。

抹茶ラテのほろ苦さとすごくマッチしていました。

これこそ食べるのがもったいないって感じです。泣

 

この『SNOOPY茶屋』は伊勢店のほかにも、京都、大分にもあるそうです。

 

店舗限定のお料理だったり、ショップ商品だったりがあるみたいなので

 

是非、是非!!行って下さいね!!(/・ω・)/

 

そして、休憩しようと、ふと座ったベンチ前で太鼓を披露されていて

 

力強くて、かっこよくて珍しく見入ってしまいました!!

 

お写真を撮らせて頂きました(^^)/

 

1-6

 

「神恩太鼓」さんです

 

とっても楽しい休日でした!!

 

 

 

 

 

プランのご相談はお気軽にどうぞ!

お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp  まで!!

 

 

 

 

2017.10.11

い草、香る畳。市内M様邸竣工!

こんにちは!
設計<esARCHITECT>の清水です。

 

先月、市内M様邸が無事竣工しました!
こだわりのあるお客様で、見どころはたくさんの家ですが
私が一番楽しみにしていたのは、リビングに隣接して設けた畳コーナー。
珪藻土で仕上げた左官壁。
樹齢約400年を超える杉の大木を一枚板皮付きで納めた床の間。
畳は床暖房対応の薄畳ですが、畳表はい草です。いい香りです。
 s-s-IMG_2698のコピー
施工事例詳しくは、 こちら

 

畳というと一般的に長方形で長手両サイドに縁(へり)がついたものを思い出されると思います。
あとは、琉球畳(へりなし畳)と言われる縁(へり)のない正方形の畳も人気でよく知られていると思います。
スズホームで採用しているのは、インテリア畳という商品で現場で大工さんが納めてくれるのですが
本来畳屋さんでつくってもらう場合には、畳屋さんが1枚1枚その家に合わせてつくってきてくれるのをご存知でしょうか?
昔はプレカット加工もなく、すべて手刻み・手加工で造っていた家ばかりなので、4畳半の和室も実は正方形でなくて台形になっていたりしました。
なので、畳の裏には番付をしてパズルのように“どの畳はどこに敷くか”わかるようになっていました。
言い換えると、畳の形は自由自在に変えられるということです。

 

s-s-02
↑(引用元 https://wired.jp/2015/04/03/tatami-algorithm/
偶然にも、上記の記事を見つけましたが、すごく斬新でかっこいいですよね!
職人の技術あって実現できることです。
工業技術が進む一方で、職人さんの腕の見せ所をどこかにつくりたくなります。
面倒でも時間がかかっても、人の手でつくるものは温かいものです。
きっと、それは心地いい家につながると思います。
ずっと好きでいてくれるような家づくりを目指します!

 

プランのご相談はお気軽にどうぞ!

お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp  まで!!

2017.10.04

Halloween

こんにちは。

スズホーム大平です。

 

先日、街をぶらぶらしているとこんなものが。

 

写真1

 

「あぁ、もうこんな季節か・・・・」

無意識にそんな言葉が出てしまいました(笑)

最近は、街の雰囲気や店先を見て季節を感じることが多くなったような気がします。

 

このかぼちゃを販売していたのはお花屋さん✾

置いてあるかぼちゃはすべて「ペポカボチャ」と呼ばれるハロウィンに使われる観賞用のかぼちゃだそう。

【通称:おもちゃかぼちゃ】

 

 

写真2

サイズの大きな物も置いてありました!

 

写真3

こちらのかぼちゃは「ギャラクシー・オブ・スター」という品種で

星のようなかわいい形と小ぶりなサイズ感、手ごろな割に存在感があるのですごく人気との事です!

個人的にはこのギラギラした名前が印象的で気に入っております(笑)

 

 

なぜ、ハロウィンはかぼちゃなのか?

 

由来を調べてみると、元々はかぼちゃではなく“カブ”だったそう!

ハロウィンは”楽しいお祭り”というイメージがありますが、起源はヨーロッパ地方の民族行事。

昔は悪霊を追い払う「悪魔祓い」として宗教的な意味合いが強かったようです。

 

ハロウィンが世界に広まったのはヨーロッパからアメリカに渡ってからですが、カブからかぼちゃにかわったのもアメリカ。

この時期カブより収穫量が多く、親しみがあるかぼちゃで楽しむようになり、広まっていったようです。

ちなみにジャック・オ・ランタンを作る際は観賞用のペポカボチャがオススメみたい!

観賞用は食用と違い、中がスカスカなので作りやすいとの事です。

 

ちなみに私のオススメはこんな感じ↓

 

写真4

 

100円ショップなどで売っている顔シールを貼るだけですが
小ぶりなかぼちゃとすごく相性いいですよ!

 

 

体調を崩しやすい季節です。

みなさま十分にご自愛ください。

 

————————————————————————————————-

 

プランのご相談はお気軽にどうぞ!

お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp  まで!!

 

2017.09.29

ゴルフコンペ

こんにちは、営業部の川東です。

 

先日、協力業者さん主催のゴルフコンペに参加させていただきました。

 

IMG_2106

 

前日の天気予報では雨でしたが、小雨程度で

暑くも寒くもなくゴルフ日和だったのでスコアにも好期待し

さぁ、プレー開始!

 

IMG_2109

 

練習をサボっていたせいか 1ラウンド目から見事に球が右へ左へ…。

結局、コースを右へ左へ駆けずりまわりスコアもガタガタ。

 

ゴルフ日和でしたが大汗をかいたゴルフになってしまいました。

 

スコアには満足できませんでしたが、

一緒にプレーさせていただいた方々が気さくな方ばかりだったので、

とても楽しくプレーできました。

 

自然の中でのゴルフは気持ちが良いので、まだゴルフ経験のない方はぜひ体験してみてください。

 

来年こそはグロスで100切り目指して練習です!

 

————————————————————————————————-

 

プランのご相談はお気軽にどうぞ!

お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp  まで!!

2017.09.22

社員研修による休業のお知らせ

初秋の候、皆様益々ご繁栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のお引き立ていただき厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記日程を社員研修旅行につき休業とさせていただきます。
皆様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。

【社員研修旅行】
平成29年9月23日(土祝)~9月26日(火)
9月27日(水)より通常営業いたします。

2017.09.20

左官について

こんにちは。第1工事部の松田です。

 

今回僕は左官についてお話したいと思います。

 

「左官」ってあまり聞きなれない名前で

どんな職種がよく知らない人も多いんじゃないでしょうか?

 

内容的には鏝(こて)を使って壁や床を仕上げる職種の事をいいますが、

使う材料や仕上げ方にもいろいろな種類がありますので、いくつか紹介したいと思います。

 

〇土壁・・・日本の建築では昔から使われていて、柱と柱の間に竹を格子状に編み込み、

そこに藁(わら)を混ぜた土を何ヶ月か発酵させた材料を塗り込んで出来た壁のことです。

 

〇漆喰(しっくい)・・・石灰に糊、麻すさを混ぜた材料で

瓦や石材の接着に使われたり、外部の壁の仕上げとしても使われています。

最近では兵庫県の姫路城が改修工事をして真っ白な美しい外観は別名「白鷺城」ともいわれています。

 

〇珪藻土(けいそうど)・・・最近ではよく聞かれる名前だと思いますが内装の天井、壁の仕上げとして使われます。

調湿性、防臭性があり室内の空気を快適に保ってくれます。

 

その他にもいろいろな種類があり、日本の建築分野でも伝統的な手法で歴史のある職業です。

 

余談ですが、なぜ「左官」といわれているのか・・・

いくつか説があるみたいですが昔は「右官」と呼ばれる職業もあって

今で言う「大工」=「木を使う作業」と並んで重要な職という意味があったみたいです。

 

 

さて、最近僕が施工させていただいた物件では

新しい材料「モールテックス」と言われる商品を内装の壁の仕上げに一部アクセントとして使用しました。

 

IMG_3757

 

コンクリートの打放しとは全く別で鏝で塗られた壁は

ムラが綺麗な模様としてそこに1つしかない壁が出来上がりました。

ぜひ皆様もお家を建てる際は検討してみてはいかがでしょうか?

 

IMG_3752

 

————————————————————————————————-

 

プランのご相談はお気軽にどうぞ!

お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp  まで!!

2017.09.13

造作家具のご紹介

こんにちは!奈良担当の川村です!

 

日中はまだ暑いですが、朝晩は秋らしくなってきた今日この頃。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

さて、今回のブログでは、

サイズやデザインを自由にオーダーできる“造作家具”をご紹介します!

 

LD1

こちらは、リビング収納(壁に固定)です。

棚板は高さを変えられる可動棚。TV上部にはガラス扉。

TV下部にはAV機器を収納するスペースとして曇りガラス扉。

見せる収納として、中に入れる物の色や形をこだわりながら収納するのも楽しいですね!

 

LD2

こちらも同じくリビング収納ですがTV背面に間接照明を入れています。

壁にはエコカラットを横貼りにしてアクセントを付けています。

鏡面(艶あり)白を基調としているため間接照明の光が美しく反射しています。

写真左手前のコーナー壁付家具も、飾り棚として空間に色を添えられますね。

 

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

また、リビングソファの背面にソファサイズに合わせて移動可能な造作家具も作ることができます。

ソファで寛いでいるときにちょっとした小物を置いたり、読みかけの本などを置いたり。

なにかと便利に使えそうです。

 

主寝室

こちらは、主寝室のベッドを造作家具で作った一例です。

マットレス下部に間接照明を仕込み、ホテルっぽい雰囲気を出していますが

実際には照明は入れずに収納スペースにする事も可能です!

 

書斎

こちらは、書斎のデスクカウンターです。

コルクボードが貼ってあるため、メモなどをピンで留められます。

カウンター奥行きも自由に設定可能ですからコンパクトな書斎スペースであっても

50cmくらいにしてその分幅を広く取ったりなど、

空間や住まう方に合わせて自由な発想で作っていけることが造作家具の一番大きな魅力ですね。

 

 

高いのでは?このイメージが付きまとう造作家具ですが

コストダウンの方法はいくらでもありますし、

壁固定だから転倒しない、壁との隙間がないため埃がたまらない等メリットも多いです!

 

造作家具の良さが皆様に少しでも伝わりましたら嬉しいです!

 

 

————————————————————————————————-

 

プランのご相談はお気軽にどうぞ!

お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp  まで!!

2017.09.06

ショッキングな出来事

こんにちは。建築事務の井上です。

 

タイトルの通り、

先日起きたショッキングな出来事を報告させてください。

 

一人暮らしを初めて早半年、
ついにお家であの虫に遭遇してしまったんです!

 

夜寝る準備を終えてベッドに入り
ふと天井の角に目をやると小さな黒い点が。
じっと見つめていると、サササッと動いたそれ。

 

動きが確実にゴキブリ…!

 

girl_shock

 

私、虫が苦手なんです。
特にゴキブリはだいっっ嫌いなので退治どころか近づくことすらできません。
その日は偶然にも近くにいた友人が助けに来てくれました。友人様様。

 

ゴキブリはお家のわずかな隙間から簡単に進入できてしまうそうです。
進入経路を断とうにも、家中すべての隙間を塞ぐのは難しいですよね。
あまり神経質になりすぎるのも良くありません。

 

せめてお家の中で繁殖されることだけは防ぎたいところ。
次の日、いてもたってもいられず
排水溝・換気扇・シンク下の収納・冷蔵庫の周りなど
ゴキブリの巣窟になりやすい『ジメジメした薄暗い場所』は
思い当たる限り全て綺麗に掃除しました。

 

ゴキブリは50度以上の熱湯か、洗剤をかけると退治できると聞いたので
もしまた出会ってしまったときは逃げずに闘ってみようと思います・・・。
もちろん、二度と出会うことがないように祈るばかりですが。

 

皆さんも、油断は禁物ですよ!

 

 

————————————————————————————————-

 

プランのご相談はお気軽にどうぞ!

 

お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp  まで!!

 

2017.08.30

大谷資料館

 こんにちは!第二工事部の二階堂です。

 

お盆休みは、いかがお過ごしでしたでしょうか?

私は栃木県宇都宮市大谷町にある大谷資料館という所に行ってきました。

 

1

2

 

大谷資料館とは、大谷石の採掘の歴史がわかる資料館です。

大谷石とは、栃木県宇都宮市大谷の付近一帯から採掘される流紋岩質角礫凝灰岩の総称です。

 

大谷石の利用で代表的なものでは、大正時代に建造された、アメリカの建築家、フランク・ロイド・ライトの設計による東京の旧帝国ホテルです。

このホテルは愛知県犬山市の明治村に移築復元され、大谷石使用の象徴とされています。

 

3

 

また、この資料館の見どころは地下採掘場跡です。

地下採掘場跡は、1919年(大正8年)から1986年(昭和61年)までの約70年をかけて、 大谷石を掘り出して出来た巨大な地下空間です。

 

4 

7 

 

現在では、コンサートや美術展、演劇場、地下の教会として、またミュージシャンのPVや映画・CMなどの撮影に使われています。

 

6

5

 

ここは、本当に日本?と思わず地下神殿のような幻想的な空間に感動しました。

坑内の平均気温は8℃前後と涼しかったです。

 

ぜひ、みなさんも機会があれば、一度行ってみてください。

 

 

プランのご相談はお気軽にどうぞ!

お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp  まで!!

 

 

月別アーカイブ

pagetop