こんにちは、スズホーム大平です。
毎日毎日うだるような暑さが続いていますね。
皆さま体調は崩されていませんか?
先日8月7日は立秋。
立秋とは「暑さが極まって秋の気配が立つ頃」とのこと。
…秋の気配を感じられるのはもう少し先ですかね。
今回は、お休みの日でもクーラーの効いた部屋からなかなか出られない私の
癒しである我が家の観葉植物たちをご紹介させて頂きたいと思います!
こちらはベンガルゴム(別名:ベンガレンシス)
名前の通りゴムの木なので、剪定を行うと切り口から白い樹液が出来てきます。
乾燥・寒さにも強く、管理が簡単なので育てやすく
比較的安価で手に入るので個人的にはすごくオススメです。
幹がとても柔らかく「曲がり」のあるものが多い為、インテリアとしての存在感があるものが多いのも特徴!
育て始めて約2年になるので、そろそろ植え替えを検討中。
ちなみに、枯らすのが怖いので比較的育てやすい種類の植物しか置いておりません(笑)
ポトス(写真はポトスライム)
ポトスは暑さに強いので、室内で育てるのにピッタリです。
また、水栽培やバイドロカルチャーで気軽に育てられるのがうれしいところです!
ちなみに我が家でも害虫の心配がない水栽培で育てております。
このように長く伸びる「つる性の植物」なのも特徴。
耐陰性で薄暗い場所にも最適なのでトイレにも置いております。
エアプランツ(写真左:ストリクタ 写真右:ウスネオイダス)
逆光で申し訳ないです(._.)
土も水もいらないと人気のエアプランツ!
雑貨屋さんや美容室、服屋さんにもおいていますね。
実は写真右のウスネオイダスを1度枯らしてしまったことがあり…
今育てているのは2代目です。
エアプランツは水やりもほとんどいらないイメージでしたが
日本の一般的な気候の場合はしっかりと水やりが必要とのこと。
今の季節だと毎日霧吹きで水をあげてもいいくらいなんですって!
枯らしてしまう一番の原因は水不足だと2代目を購入する際に教えて頂きました。
今一番力をいれて育てております!
写真を撮り忘れましたが、ベランダには多肉植物も。
しばらく目を離していたら鉢からはみだすほど増殖し、どうしていいかわからず手を付けられずにいます…。
どなたか対処法を教えてください(苦笑)
はじめはインテリアにいいかなーと思い育て始めたのですが
今では育てるのが楽しくてどんどんはまっております!
そして癒されております!
↓ 調べたところ、なんと観葉植物はこんな効果が実証済みらしい ↓
・リラックス効果
・視覚疲労緩和効果
・湿度調整
・森林浴効果(健康物質フィトンチッド放出効果)
・モチベーションのUP
・ストレスの軽減
植物にはすごい効果があるのだなーと改めて実感しました!
もうすぐお盆休みです。
事故・体調にお気をつけていいお休みをお過ごしください。
————————————————————————————————-
プランのご相談はお気軽にどうぞ!
お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp まで!!