BLOG
2019.05.29
コンセント
こんにちは、工事部の佐藤です。
家を建てる時に、考えて欲しい電気のコンセントについて書きたいと思います。
コンセントは、後でココに欲しかった・・・取付け出来ますか?との声を時々聞きます。
基本的に壁の内部で配線する為、出来上がり後に取付する時は
壁、天井を壊してやり直す大工事になりやすくなる為と
壁の外に露出配線、もしくは、延長コードと見た目等で問題になりやすい工事です。
各小部屋は、入口付近か物入れの扉付近に1箇所(掃除用)
この辺だと後で物で隠れる事が少なくなります。
机、ベッドの配置のところに1・2箇所
部屋の対角で有ると模様替えもしやすいと思います。
LDKは、キッチンの上部に1箇所(カップボード廻りに1・2箇所)、ダイニングに1箇所
リビングは、TV等のAV機器用と別に1・2箇所有ると便利だと思います。
後は、玄関口か階段入口付近の廊下に1箇所と、玄関近辺の物入れ内部に1箇所有ると、
自転車、掃除機の充電用として使用しやすくなると思います。
当然、差込口数や高さ等は、器機の使い方や配置場所、数で検討する必要があります。
お客様で、後悔されてるのが、キッチン上部と玄関周辺の物入れのコンセント。
最近増えてきました。電気器具の使用と充電器の配置だと思います。
便利になる分、電化製品の使用が増え、コンセントが必要になっているのだと思います。
多少の追加でも、後で増設または、改築となるよりは安くなると思いますので
当社のスタッフに御相談してもらえると、提案等でお答えさせて頂きます。
お気軽に御相談ください。
—————————————————————–
お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp まで!!
—————————————————————–
2019.05.22
USJ
こんにちは!工事部の五十嵐です!
記念すべき初ブログです(*⁰▿⁰*)笑
今回は私が最近よく行く場所のご紹介です☆
イェーーーイ!!!!!(*゚▽゚*)
お付き合い宜しくお願いします(笑)
私が最近よく行く場所とは・・・
Universal Studios Japan
USJ!!!ユニバです!!
4月の中旬に年間パスを購入したので積極的にユニバに訪問してます!
GWにも一回行ってるので今回で3回目です。
私が購入した年間パスは3回行ったら元取れるらしいので、、、もう元取れました(笑)
4月の下旬に購入して、いまちょうど
5月の下旬なので、1ヶ月で3回行きました!行き過ぎですね(^o^)
そんな話は置いといて、、、
ユニバってみなさんお馴染みだと思うんですが、近すぎてあまり行かなくないですか?
私も年間パスを買うまでは2年くらい行ってませんでした!
今回は私的【インスタ映えスポット&フード】と【私が好きな乗り物】の2本立てで
お送りしていきます☆
まず、インスタ映えスポット
わかりやすく赤い人に登場してもらいます。
【でかいコカコーラ】
前に立っておもいっきりJUMP!!
完全にインスタ映え〜
【標識】
え?ふざけてる?と思った方!!笑
本気です!!!笑
これは、ひたすらモデルになりきることがポイント!かなり映えます。
なんでこんなとこで撮るん?みたいな顔されるのだけがたまに傷ですね(・∀・)
【写真引用元】http://guide.usj.co.jp/ja/restaurant/sp/j_foodcart.do
【チュリトス】
これは女性限定かもしれませんが
チュリトス持ってるだけで
インスタ映え&小顔効果!!!
チュリトスはちょっと甘いですが、
普通においしいので食べた事ない方は是非買ってみて下さい。
そして映え狙ってみてください(笑)
最後に、私の好きな乗り物を紹介します!!
【写真引用元】https://s.usj.co.jp/attraction/hollywood-dream-the-ride.html
ハリウッドドリーム!!!
定番ですが本当に楽しいしおススメです!
ジェットコースター乗れない人もこれ何回も乗ったら絶対克服できます!笑
曲はもちろん!シェイクイットアップです!
はい、ミーハー(笑)
私はシングルライダーでもいいくらい好きで、乗りすぎて慣れたので乗りながらいろんな遊びしてます!
①ひたすら横の友達の顔を真顔で見る
②カーブのところで前屈する
(これ起き上がれないので笑えます)
③ユニバのビルの数字を数える
です!!!①と②はする側より
された側が笑えてジェットコースターどころじゃなくなりますが、楽しいのでオススメです!笑
是非一度試してみて下さい!
と、まぁこんなしょうもない遊びをしながら楽しんでおります(笑)
まだまだ先ですが、ホラーナイトに行くのが今から楽しみです(°▽°)
以上、五十嵐のユニバブログでした〜!!!
インスタ映えインスタ映えと言っておりましたが、
スズホームでは公式インスタグラムも更新しておりますので、
ぜひぜひフォローしてくださいね〜\(^o^)/
次回のブログもお楽しみに〜( ^ω^ )
—————————————————————–
お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp まで!!
—————————————————————–
2019.05.21
SUUMO 注文住宅 2019年 夏号
こんにちは、建築事務の井上です。
いつも当サイトをご覧くださりありがとうございます。
本日5月21日に発売された、SUUMO最新刊をご紹介します。
『 SUUMO 注文住宅 2019年 夏号 』
今回も、スズホーム並びにes ARCHITECTを掲載して頂いております。
掲載内容
【スズホーム】
■香里園支店(モデルハウス P.109)
■U様邸(実例ラインナップ P.173)
■U様邸(テーマ別 P.394)
T様邸 〃
K様邸 〃
T様邸 〃
大宮4丁目Ⅱ期 〃
【es ARCHITECT】
■百舌鳥梅町9号地(モデルハウス P.109)
■K様邸 (実例ラインナップ P.194)
■Y様邸 (テーマ別 P.318)
K様邸 〃
N様邸 〃
I様邸 〃
T様邸 〃
河北中町3号地 〃
百舌鳥梅町9号地 〃
書店・コンビニにて販売しております。
弊社にもご用意しておりますので、お気軽にお声がけください。
—————————————–
プランのご相談はお気軽にどうぞ!
お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp まで!!
—————————————–
2019.05.15
天使
こんにちは、建築事務の井上です。
5月12日(日)は令和最初の母の日でしたね。
母の日といえば名前のとおり、母に日頃の感謝を伝える日ですが
時代も変わって、最近は夫から妻へ、ギフトを渡したりするそうです!
みなさんは母の日、誰になにを渡しましたか?
ちなみに私は「何がほしい?」と母に聞いたところ
「今ほしいものもないし、来月お母さん誕生日だから母の日は何もいらない」
と言われたので、来月がんばります(笑)
さて、いきなりですが
みなさんは犬派?猫派?どちらでしょうか。
私は幼少期から実家で飼っていたこともあり、犬派です!
猫も可愛いんですけど…どうも私、猫に好かれなくて(笑)
そんな犬好きな私は、用もなくペットショップに寄って
わんちゃんを見るのが好きなんですね。
近所のペットショップは行き尽くしたというくらいに、それはもう。
とある日、
いつものようにペットショップへふらっと立ち寄ったんですが
そこで出会ったわんちゃんに、一目惚れ…❤
そんなこんなで先月、新しい家族をお迎えしました。
ちっちゃ~~~~い!!天使!!!
この子の誕生日花のエーデルワイスには
「地上に降りた天使に恋をした、登山家がいました。
叶わぬ恋に苦しんだ登山家が『その美しい姿を見る苦しみから救ってください』と祈ると、
天使はエーデルワイスの花を残し、天に帰っていきました。」
という、言い伝えがあります。
エンジェルからとって、エルと名づけました。
我ながらネーミングセンス良し。
お家に迎えた頃は大人しかったですが、
今は環境にも慣れてくれて、すっかりやんちゃになりました。
まだ生後3ヶ月なので、抱っこ散歩していますが
ワクチンが完了してからの散歩が楽しみです。
そんな感じで、すっかりわんちゃん中心の生活です(笑)
寝顔を見てるだけで疲れも吹っ飛びます。
抜群のセラピー効果!!
みなさんも、わんちゃん生活始めてみませんか?(笑)
最後になりますが、
寒かったり暑かったり、体温調整が難しい時期です。
みなさん、体調崩さないようにお気をつけください!
—————————————————————–
お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp まで!!
—————————————————————–
2019.05.08
太陽の塔訪問記
こんにちは、スズホーム工事部の相良です。
皆様、ゴールデンウィークはゆっくり休めましたでしょうか?
さて、今回ブログ当番の相良が紹介するのは吹田市の万博記念公園にある「太陽の塔」についてです。
実は太陽の塔、今内部公開をしているのを皆様ご存知でしょうか?
万博記念公園「太陽の塔オフィシャルサイト」にて実は事前予約制で、なんと太陽の塔の中に入れるのです。
好きな映画に「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ! オトナ帝国の逆襲」を挙げている相良としては!!
そして吹田市在住の相良としては!!
何とかして太陽の塔の内部を見に行きたい!!!
※オトナ帝国のテーマは大阪万博です。
と思い、公開が始まった2018年3月から予約サイトを眺めていましたが、日曜日の予約は4か月先まで全滅。
ずっと予約が取れなかったのですが、今年に入ってから人気も少し落ち着き
なんとか3か月先ぐらいなら予約が空いてる状況になってきたので、先月4月14日に家族で行ってきました。
いつものように万博記念公園に行くと、太陽の塔の裏側へ。
裏の広場の脇にスロープがあり、その地下から内部に入る受付があります。
そこで手続きをして、ようやく中へ。
太陽の塔の内部では1階部分のみ、写真撮影が許されてます。
まず入って最初に目にするのは太陽の塔第4の顔と言われる「地底の太陽」。
1970年の大阪万博以降行方が分からなくなってたらしいですが、資料から復元したレプリカだそうです。
初めて目にした地底の太陽に感動。
プロジェクションマッピングでいろんな表情を見せる顔を横切ると
太陽の塔の中心「生命の樹(せいめいのき)」が待ち受けてます。
ここからは建築基準法に基づいて、最大16名のグループで階段を上がっていきます。
この生命の樹のフロアから上は、スマホやカメラはカバン・ポケットから出す事も禁止で
写真を撮ることは出来ませんでしたが、言葉に表せないぐらい岡本太郎の独創的な世界に引き込まれて感動しました。
階段はちょうど中間地点の両腕の付け根のあたりまで続いていて
腕の中の非常階段も見学することが出来ました。
地上から約30m、ビルにして約10階ぐらいの高さだそうです。
相良としては、地底の太陽も、生命の樹も凄かったですが、腕の内部が吸い込まれそうな空間で一番印象に残りました。
これは写真で残ってないのでぜひ皆さんの目で見ていただきたいです。
以上、工事部相良の太陽の塔訪問記でした。
—————————————————————–
お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp まで!!
—————————————————————–
月別アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月