————————————————————————————
プランのご相談はお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせ 0120-887-904
(ハッピーな-暮らし)
メールでのお問い合わせ info@suzuhome.jp で!!
————————————————————————————
2020.12.23
こんにちは!工事部の高萩です
最近コロナの影響で休みの日は家にいる時間が多いので
暇つぶしにこんなのを作ってみました!
苔テラリウムです。
そうです、あの湿った土や岩などに生えている植物のコケです。
本やネットで見かけて、見よう見まねで作ってみました(笑)
日本には1700種類ほどの苔が自生しているそうです。
今回使用した種類はタマゴケ、オキナゴケ、コスギゴケです。
その苔を小さなガラスの入れ物などの中に植えて
自然の風景を再現するのが苔テラリウムです。
自然の石のかけらやジオラマ用の動物などを飾り付けてみました。
どうでしょう?少しは自然を再現できているでしょうか?
かなりクオリティは低いですが。。。(笑)
最後に、もうすぐクリスマスということで、オマケ⤵⤵
次は時間をかけてもっとすごい作品に挑戦したいです!
————————————————————————————
プランのご相談はお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせ 0120-887-904
(ハッピーな-暮らし)
メールでのお問い合わせ info@suzuhome.jp で!!
———————————————————————————
2020.12.16
こんにちは。工事部の佐藤です
今回は、収納スペースの棚のご紹介します
現在、住宅では、可動棚、中段、枕棚といわれる棚があり、
使用の仕方、荷物の重量等、取付場所により棚が選ばれます。
可動棚は御存知のようにある程度自由に棚の高さが替えれスペースが
自由に確保できる棚ですが、可動棚にも両サイド取付式と背面式と別れます
基本的に、取付する壁がどちらにあるかで選びます。
背面式はサイドに壁が無い時に使用してブラッケトの金物で背面より受け、
棚を取付る為、背面に壁があれば部屋のどこでも取付が可能です
但し、棚の下にブラケットの金物がある為、棚間のスペースに空間ができます。
洗面所の洗濯機の上などに良く使われます
サイド式は、両サイドに壁または柱が必要となり部屋の中で、
棚設置の為の場所が必要です。サイド式は4点で受ける為金物が小さいので、
棚間のスペース全部使う事が出来ます
枕棚は、頭の高さ位につける棚の事で、三面固定する為、70kgまで持ちます
(下部にハンガーパイプに着けた場合、棚上40㎏・HP30㎏となります)
中段は押し入れの真ん中の棚で、奥行き900迄作れ、重量も100㎏以上の固定棚です。
但し、棚取付にはビス止めする為、石膏ボードにはビスが利かない為、下地は必要です
当社は、その他、ハンガーパイプのみ2段等の収納の仕方、収納物に合わせて御相談し
ていただければ 可能な限り考え提案させていただきます。
————————————————————————————
プランのご相談はお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせ 0120-887-904
(ハッピーな-暮らし)
メールでのお問い合わせ info@suzuhome.jp で!!
————————————————————————————
2020.12.09
こんにちは建築事務の近藤です!
今回は私の最近のプチマイブーム、
あずき茶をご紹介させていただきます♪
そのあずき茶がこちら↓
お爺ちゃんとお婆ちゃんのほっこりした絵が目印のこのあずき茶!
裏面には可愛く煮出し方が記載されています↓
他のあずき茶に比べて飲みやすく
ほんのり後味にあずきを感じる味になっています❁
☆濃いめで風味をしっかり感じたい方は
ペットボトルで販売されているあずき茶の方をオススメします(^^)
気になるあずき茶の効果ですが
・免疫力アップ
・冷え性対策
・貧血対策
・脂肪の蓄積を抑える
・むくみ対策
・デトックス効果
・リラックス効果
カフェインが含まれていない為、就寝前や妊婦さん、
小さなお子様も安心して飲んでいただけます(‘ω’)ノ
体に優しいあずき茶を毎日の生活に取り入れて
体の内側から優しくケアし、コロナを乗り越えられる体づくりを
習慣にしていきたいと思います!
以上私の最近のプチマイブームのご紹介でした♪
————————————————————————————
プランのご相談はお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせ 0120-887-904
(ハッピーな-暮らし)
メールでのお問い合わせ info@suzuhome.jp で!!
————————————————————————————
2020.12.02
さて、今回ブログ当番という事で何を書くかさんざん悩みました。
最近意識してる挨拶の件、お客様と打合せで気付いたよくある悩みの件、
一緒に行動をしているベトナム人研修生の
ダオ君の件などネタには尽きないのですが
2020年も12月に入ったという事で、
今年一番心が動いた話をしたいと思います。
数か月前、ツイッターで話題になった、いわゆるバズった話で
「今週末の日曜日、ユニクロで白T買って泣く」という
島田彩さんという方のnotoを読まれた方はおられますでしょうか?
https://note.com/cchan1110/n/nfe51e6e81c25
まずはこのnotoを読んでいただきたいなぁと思います。
タイトルの通り、ユニクロを舞台にした話なのですが、
この話のメインテーマは「志望動機」です。
このnotoを読んで自分自身の志望動機もどうだったか
初心にかえり、考える時間を持つようになりました。
・お客様に喜んでもらう家を作りたい
・テキパキと業者さんに指示を与えて、スムーズな家づくりを指揮したい
色々と考えましたが、自分自身の今監督として働いている動機は
「憧れていた父親のようになりたい」
意識の根っこを引っこ抜くとこのワードが浮き上がってきました。
私の父親も建築関係で、現場監督として
マンション現場などに携わってきました。
実際に父親の仕事をしてる風景を見るのは少なかったですが、
出来上がった現場などの話を聞いてると
幼心にも「お父さん凄いや」と感心したものです。
今はまだその影を踏むことさえも
出来ないぐらい、勉強中の毎日ですが
私の子供にも自分と同じように、思ってもらえるように、
父親として建築現場で胸張っていこう。
このnotoを読んで初心について考えた2020年の夏の話でした。
「今週末の日曜日、ユニクロで白T買う前に泣かれる(後日談)」
https://note.com/cchan1110/n/n6b186820c527
後日談の話も心を動かされたので、ぜひお勧めします。
以上、まだまだ毎日が学びの日々、工事部の相良でした。
————————————————————————————
プランのご相談はお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせ 0120-887-904
(ハッピーな-暮らし)
メールでのお問い合わせ info@suzuhome.jp で!!
————————————————————————————
月別アーカイブ