スズホーム

0120-887-904

BLOG

2025.01.27

エコカラット

こんにちは。

寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

私は先日【エコカラット×照明】という
LIXILさんとコイズミ照明さんの合同セミナーへ足を運んできました。

みなさん、エコカラットはご存じでしょうか?

エコカラットプラスとは、LIXILさんの商品で、
タイル状のインテリア壁材です。

2018年には機能性とデザイン性を兼ね備えた商品として、
レッド・ドット賞も受賞している優れた商品となっております。

壁材の機能性とは?と思われる方も多いかと思います。
実はこのエコカラットプラス、土壁をヒントに作られており、
空気を吸放出してくれるので、湿気を吸い取ってくれたり、
においを吸着するといった機能があるんです!


タイルをご検討されている方、ぜひ機能性のある
エコカラットプラスも見られてはいかがでしょうか。

さて、今回のセミナーでは、照明とのコラボということで、
色々な照明の当て方を実演してもらいました。


同じ照明でも、距離や、照らす角度を変えることにより、
柄が浮き出て見えたり、陰影が綺麗に出たりといった変化がありました。


写真は、同じタイルで照明を近づけたり、離したりしているところです。
見え方が違うのですが、分かりますでしょうか?

せっかくエコカラットをご採用するのであれば、最大限きれいに見える状態にしたいですよね!

ご採用の際は、是非一度ご相談ください(#^^#)

————————————————————————————

プランのご相談はお気軽にどうぞ!

お電話でのお問い合わせ 0120-887-904

(ハッピーな-暮らし)

メールでのお問い合わせ info@suzuhome.jp で!!

————————————————————————————

2024.11.29

展示会

こんにちは。

今日はコーディネーターで、外壁メーカー【KMEW】の展示会にいってきたので、ご紹介したいと思います。

まずは今度使ってみたいなーと思った【新商品】がこちら。
外壁材のサイディングで、アクセントに使えそうな新柄が登場していていました!

タイルの柄に近い【ストーンタイル】と
最近人気のレッドシダーに近い【オッドシダー】という商品。

一般的なサイディングの表面はプリント(印刷)のため、
同じ色や柄が単調に並んで【いかにもニセモノ】という印象になりがちなのですが。。。

こちらの商品は、
1つの柄の中にいくつものパターンを並べる工夫がされれていて、
表面は印刷にも関わらず、より自然で本物のタイルや木材らしく見える工夫がされていました。

外壁の目を引くところにポイントで取り入れれば、
本物のタイルや木材を貼るよりもコストを抑えながら、カッコいい外壁ができそうですね^^

またインテリアでテンションが上がった商品がこちら!

カッコいいドアノブなどを取り扱っているメーカーの【UNION(ユニオン)】と、
外壁メーカーの 【KMEW】 がコラボした 【ファンタナ 】という商品が来春に発売されるそうです。

室内の壁面にアクセントとしてソリドを貼って、その間にレールを挟むことで棚を取付することができます。

写真のように、飾り棚のように使うのも良し!
ベッドサイドで携帯や時計を置いても良し!

棚は取り外しや移動も簡単なので、
飾りたいモノや気分によって模様替えできるのも、楽しそうですね☆彡

その他にも、外構メーカーの【ユニソン】も展示が少しありました。
中でも宅配ボックスは当たり前になりつつありますが、
最近では大きな宅配ボックスが2つほしい!というご希望が多くなってきているとのこと。

確かに、共働き家庭も多く、また防犯の意識からも
1つじゃ足りない時、ありますよね(;^ω^)

ユニソンは門真市にショールームがあるのですが、外観がかっこよすぎて
おしゃれカフェと間違えて、入ってきてしまう人もいるとのこと。
最近グッドデザイン賞を受賞したそうなので、今度行ってみようと思います!

いつも事務所でパソコンに向かっていることが多いのですが、
お外に出て色々な商品を見たり、発見したりするのも大事ですね。

今日は楽しく情報収集できました^^

商品にご興味のある方はぜひぜひご相談ください☆彡

————————————————————————————

プランのご相談はお気軽にどうぞ!

お電話でのお問い合わせ 0120-887-904

(ハッピーな-暮らし)

メールでのお問い合わせ info@suzuhome.jp で!!

————————————————————————————

2019.07.10

アシストポケット・シェルフ

皆さんこんにちは、工事部の當眞です。

 

 

突然ですがクイズです!

本日、7月10日はなんの日でしょうか??

 

なながつとうか、、、、ななとう、、、、、なっとう、、、

 

なっとう!!

そうです!納豆の日です!!笑

 

納豆には疲労回復の効果があるそうです!

納豆を食べて、今年も暑い夏を乗り越えていきたいですね。

 

 

さて、今回のブログでは

キッチン収納にあったらいい、便利なオプション機能をご紹介したいと思います。

 

キッチン下には様々な調理器具を重ねて収納されている方が多いと思いますが、

なるべく分別して収納出来たら便利ですよね。

 

 

そこで、ご紹介させて頂きたいのがこちらです!

 

LIXILさんの【アシストポケット・シェルフ

 

IMG_1193

 

IMG_1194

 

IMG_1196

 

IMG_1197

 

 

ご覧の通り、収納が充実しています。

調理器具の収納場所によっては、フライパンも収納することができます。

 

ここまで分別できれば、ストレスフリーですね^^

 

 

アシストポケット・シェルフ

ぜひ、リクシルショールームにて現物をご確認ください!!!

 

 —————————————————————–
お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp  まで!!
—————————————————————–

2018.06.20

対面キッチン

閲覧頂きありがとうございます。

第一工事部の佐藤です。

 

今回は、キッチンについてご説明します。

 

最近は、開放感と家族とのコミュニケーションがとれる等の理由で、対面キッチンという造りが多くなってきました。

一昔前だと、壁付キッチンが多かったと思います。(壁に向かって料理する感じ)

現在は、対面キッチンでアイランド型(ペニンシュラ)とI型のカウンター付のオープンタイプが主流だと思います。

 

 

アイランド型(ペニンシュラ)

写真① 写真①’

存在感、開放感は抜群です。

しかし、開放感が有るためキッチンの手元は丸見えになるので、常に片付けが必要です。

それに、電気コンセントが作業場の近くにない為、電気を使用する際は別の作業場・延長コード等が必要になるかと思います。

 

 

I型のカウンター付

写真② 写真②’

キッチン上部、手元が見づらく成ります。

コンセントもカウンターの場所にセットすることが可能です。

しかし、カウンターを造る為、存在感と開放感は多少軽減されます。

 

 

私個人としてはI型の方が多少の開放感が無くてもいいかと思います。

 

余談ですが、使用者の身長等に合わせて、キッチンの高さを標準の85cmから、-5cmの80cm、+5cmの90cmと高さを変えることができます。

テーブルの高さも75cmが標準ですが、80cm、85cmの物も最近ありますので、検討してみてください。

 

当社には相談出来る監督、設計者がいますので、より良い環境の住まい作りの御協力が出来ると思います。

家造りの御検討の際、お気軽に当社にご相談下さい。

 

 

—————————————————————–
お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp  まで!!
—————————————————————–

 

2018.03.22

ウォーターコート

こんにちは、営業部の川東です。

 

今日は、外壁を綺麗に保てるウォーターコートをご紹介させていただきます。

 

 

これがウォーターコートの機械です。

1 2

 

 

これが専用のコート液A液とB液です

 3

 

 

コート液が結晶化した物質です。

4

 

機械内部に特殊なセラミックが入っており、そこを通った水が機能水となります。

その機能水に2種類のコート液を混合させ、外壁に吹き付けるとナノ分子レベルで対象物へ電着します。

 

 

作業は高圧洗浄と同じになり、ガンノズルから噴射させた液体を直接外壁へ吹き付けます。

010

 

「新築状態の壁をできるだけ綺麗な状態で維持しましょう」という目的です。

コーティングをすることで表面の汚れの付着を遅らせることができます。

車のコーティングに似ていますね。

 

一般的に、外壁塗装は15年程で塗り替えが必要とされていますが、

ウォーターコートを施工することで、塗装の塗替え時期・経年劣化を遅らせることができます。

特に汚れが付着する前の施工が好ましいので建物完成後1年以内がオススメです。

 

ウォーターコート自体の施工実績も

阪急電車、日本通運株式会社、中部電力(株)刈谷電力センターなどであります。

 

 

綺麗な家を長い間保つこと価値はかけがえのないものです。

ご興味ございましたらご提案をさせていただきます。

 

—————————————–
プランのご相談はお気軽にどうぞ!

お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp  まで!!
—————————————–

2017.11.01

「こだわりのオーダー建具」~施工例:素材がかっこいい家~

こんにちは!
コーディネーターの谷岡です。

今日は、こだわりの素材と、職人さんの「手仕事」で出来上がった室内ドアのご紹介です。

 

一般的な新築の室内ドアは、リクシルやパナソニックといったメーカーさんの商品を使うことが多いですが、今回は材料を「イチ」からオーダーしてドアを作りました!
こちらは玄関の収納。黒い鉄骨の階段とも、相性バッチリです!

 _ND82189(320×320)

 

 

まずはドアの材料。
これは【マロニエ】という樹を4㎜程の薄い板(突板)にしたものです。(写真はサンプル)
マロニエは、パリ、シャンゼリゼ通りの並木に植えられている樹と同じ種類ですが、
この木の実を馬が好んで食べるので、昔、各地から馬車で訪れる観光客や商業客を集めるためにパリ市内の道路脇に植えられたそうです。いわば『繁栄の木』という意味もあるんです☆

 

 マロニエのサンプル(320×320)  シャンゼリゼ通り|パリのセーヌ河岸320×320
シャンゼリゼ通りの写真 →世界遺産オンラインガイド より引用

 

 

また、杤(トチノキ科)の一種で特有のゆらゆらした木肌が特徴ですが、
クリア塗装をするとより一層透き通ったような艶が現れて、光が当たると表情も変わるのでとても美しい杢目が楽しめます。(写真では分かりにくいのが、残念!)

 ドア 杢目アップ(320×320)   ドア木目 アップ

 

 

次に、ドアのデザイン。
今回のように材料から作る場合には、サンプルだけでは出来上がりがイメージしにくいため、
パースを作ってご説明もさせていただきました。

【イメージパース】
 玄関 パース(320×320) リビング パース(320×320)

 

【実際の出来上がり】

玄関 完成(320×320)    リビング 完成

 

 

また合板屋さんで突板を製作する時には、1枚1枚、柄が違う杢目をデザインしていきます。
写真の左側、家具の引出し部分に注目!
棚は分かれていても、しっかりと杢目の柄が揃っているのが分かりますか?
1枚の突板で柄がつながって見えるように、細かいところにこだわったデザインになっています。
リビング建具   IMG_9015加工

 

 

その他、デザインだけではなく機能にもこだわりを。
家具の上段にはルーター関係をまとめて、スッキリ。
また中央の収納扉には金具の取っ手は付けず、マロニエの杢目を邪魔しないように木で取っ手を作りました。
開け閉めするたびに、手触りも気持ちいい。
 収納① ルーター  収納 取っ手

 

 

同様に、廊下の収納扉もマロニエで作製。
ここでも収納の扉と、右側の扉が下の方で柄がつながっているようにデザインされているのが、分かりますか?
そして、開けるとダイソンの収納場所も確保。いつでも掃除のスタンバイOKです!

収納②オープン  収納②

 

 

こうして出来上がった建具をご覧になった施主様に「これにしてよかった!」と
満面の笑顔で喜んでいただくことができて、私もうれしい限りでした♪

 

そして何より、この建具が出来上がるまでには、
たくさんの職人さんたち一人一人の「手仕事」をバトンタッチしながら作り上げられ、お客様の手元に届きました。

 山奥まで樹を探して、切りに行ってくれた人たち。
 樹が大好きで、お客様に喜んでもらえる1枚を根気よく探し出してくれた合板屋さんの営業さんと、
 その樹木を丁寧に仕立てて、デザインしてくれた合板職人さん。
 その薄い突板を「建具」という形にしてくれる、ちょっとぶっきらぼうだけどとっても優しい建具屋さん。
 その建具に塗装という化粧をして、美しい艶を引き出してくれる塗装屋さん。
 見た目と使い勝手の納まりを細かく考えて、ドア枠という建具の額縁を取り付けてくれる大工さん。

 

たった1枚の建具ですが、たくさんの人たちの「手」によって、このお家に納められました。
写真を見ていると頑張ってくれた職人さんの顔が思い浮かびます。

 

そんな建築のプロがスズホームにはたくさんいます。
お家作りをお考えの際には、ぜひ私たちにご相談下さい!

—————————————–
プランのご相談はお気軽にどうぞ!

お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp  まで!!
—————————————–

2017.06.28

無垢材

こんにちは!
設計の清水です。

6月は多くの企業、メーカーが新商品発表会や展示会を開催します。
聞けば、大手ハウスメーカーの繁忙期でないのが6月だそうで、そのタイミングに合わせているようです。
有り難いことに弊社も、多数の招待状や案内状をいただく中で先日木材メーカーのマルホンの新商品発表会を訪れました。
入口 展示
本社を静岡におくこのメーカーは主に無垢のフローリング材を取扱っています。
売れ筋は「ヨーロピアンオーク」
この春竣工したN様邸でも採用しています!

s-N邸床
無垢の木は反ったり、隙間ができたり、メンテナンスも大変だと思い、好まれない方も多いです。
でもそれが何より、ホンモノだという証。
木は根っこを切られ、製材されてもまだ生きています。だから、動きます。
しかし、生きているからその環境に馴染むことができ、室内を調湿・浄化してくれ、リラックス効果がある樹種もあります。
手入れができていないと朽ちてしまうものもありますが、法隆寺のように何千年と建物を支え、人や財産を守ってきた木もいます。

最近、耳にする「草木染め」
さすが、マルホンも新商品として打ち出していました。(写真は撮り忘れました)
草木染めは木の成分と化学反応を起こし、色が染まるというもので、染めてみないとどんな具合がわからないそう。
また木々によってその成分量もことなることから、濃淡が生じ、それがいい風合いとなるそうです。
見慣れない樹種もありました。
赤道上アフリカや南米に生息する樹種シリーズ!
パドック タララマリア  クルパウゼブラウッド
これだけインパクトがあると、玄関の人目につくニッチの壁や、和室の床の間などアクセントに使えるとかっこいいかも?!
お家にこだわりがあればあるだけきっと愛着を持って暮らしていただけます。
そんな家づくりのお手伝いできれば幸いです。

プランのご相談はお気軽にどうぞ!

 

お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp  まで!!

2017.05.31

「アクアフォーム」のご紹介

いつもご閲覧いただき、ありがとうございます。

奈良担当の川村です!

 

 

今回は、壁内の結露を抑制し、耐久性や断熱性を高めてくれる

アクアフォーム」という断熱材を、詳しくご紹介させていただきます!

 

 

※画像をクリックすると拡大表示されます。

S__14680088

S__14680086

S__14680087

断熱アクアフォームプレゼン - コピー (2)-001

 

 

以上が、「アクアフォーム」のご紹介です!
なんとなく、ご理解頂けましたでしょうか?

 

吹付して施工する断熱材である為、隙間なく断熱材を施工出来る点が特長です。

 

 

 

プランのご相談はお気軽にどうぞ!

お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp  まで!!

2017.02.17

商品勉強会に行ってきました!

こんにちは!広報の正垣です。

 

先月に続き、スタッフそろって弊社の標準仕様で取扱いさせていただいている

「ideas for life」でお馴染みのPanasonictoさんと、

「キッチンから笑顔をつくろう」のクリナップさんの

商品勉強会に参加してきました!!

 

IMG_0090

ショールームには高性能でハイセンスな商品がズラリと並んでいました。

 

IMG_0088

実際に見て・触って・説明を聞いていると、どの商品も魅力的で欲しくなってしまいます。

 

 IMG_0097

→Panasonicショールームにて

 

お客様に提案させて頂いている監督や建築士・コーディネータは

真剣に説明を聞き、気になったところは即質問!

 

IMG_0109

 

IMG_0106

→クリナップショールームにて

 

これからご提案させていただくお客様により分かりやすく

商品のご紹介していきたいと思います!

 

Panasonicさん・クリナップさん、とっても親切な説明をありがとうございました!

 

最後に、Panasonicショールームで見つけた気になったもの。。。

IMG_0091

 

たくさんのすてきな商品があって、残念ながら紹介しきれませんので、

気になる方はぜひ、実際にショールームまで遊びに行ってみてくださいね。

Panasonicショールーム   →クリナップショールーム

 

お電話でお問い合わせ 0120-887-904 (ハッピーな・暮らし)
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp まで!!

2016.09.07

便利商品のご紹介!

こんにちは!第二工事部の二階堂です。

 

便利商品のご紹介です。

 

今回ご紹介致しますのは、宅配ボックスです。

 

1

2

 

宅配便の受け取りで、困ったことはありませんか?

 

宅配ボックスを設置することで、留守中に来た宅配物を1日に1回だけ受け取る事が出来ます。

 

3

4

 

印鑑(シャチハタ)をセットしておけば、伝票に印鑑を押すことだって出来るんです。

 

時間指定なしで受け取れるので、自分の時間を有効に使うことが出来ます。

 

お問い合わせは、スズホームまでよろしくお願い致します。

 

 

プランのご相談はお気軽にどうぞ!
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp  まで!!

 

 ---------------------------------------------

2016年4月14日に熊本県熊本地方を震源として発生した、
熊本地震で被害を受けられた皆様、ならびに全国のご親族の皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。
一人でも多くの方のご無事と、一日も早い復旧をお祈りいたします。

---------------------------------------------

 

2016.08.31

「制震ユニット MIRAIE(ミライエ)」 のご紹介☆

 

こんにちは。 コーディネーターの谷岡です。

 

みなさま、家をたてる時にはデザイン、間取り…と、いろんな考えられると思いますが、その際に『お家の性能』 も一緒に考えてみてはいかがでしょうか!?だって家は365日24時間、何十年も雨風や暑さ寒さに耐えて、私たち家族を守ってくれます。(しかも文句も言わずに。笑)

 

だからこそ、住宅性能は重要なのです!!
ということで今日は、スズホームで最近おすすめしている地震対策 
「制震ユニット MIRAIE(ミライエ)」 をご紹介します☆

 

地震対策には色々な方法がありますが、似たような言葉があるので、まずはご説明までに。。。

  「耐震」:壁や柱など建物の構造自体を強化し、地震の力に耐えられるようにした構造
  「制震」:壁の中にダンパー等のエネルギー減衰装置を入れて、地震のエネルギーを吸収する構造
  「免震」:建物と地面との間に特殊な絶縁装置を配置し、地震の揺れを建物に伝わりにくくする構造

 

すべて建物の構造に関係しますが、地震エネルギーへの対処方法が違います。
ミライエはこの中の「制震」になります。

 

————————————————————
ミライエのおすすめ理由:その①
3つのメカニズムで地震の揺れを最大70%吸収・低減できる!
————————————————————-
凄いのは揺れを吸収する「高減衰ゴム」の技術!
ミライエは木造住宅用の制震ダンバーですが、簡単に言うと・・・
建物の基礎と繋がったダンパー部分(下部)で地震エネルギーを受け止め上部へ送り、上部に取り付けられた特殊なゴム(コレが凄い!)が変形することで地震の「ゆれ」エネルギーを吸収・発散して建物を守る 構造になっています。

 

写真①

 

これを1階部分の壁に4ヶ所入れるだけで、家の損傷を軽減します。
しかも設置箇所が少ないのでコストも抑えられます。

↓詳しくは、こちら↓
http://miraie.srigroup.co.jp/feature/01.php

 

 

——————————–—————————–
ミライエのおすすめ理由②:
突然の地震だけでなく、余震の揺れにこそ力を発揮!!
————————————————————-
数ある耐震商品の中で、なぜコレをおすすめするかというと、
今年4月に起こった熊本地震で明らかになった「耐震基準の盲点」です。

 

熊本地震の特徴は大きく3つ。
 ・本震よりも2回目の余震の方が、震度が大きかった
 ・震度7が2回も連続した
 ・震度1以上の余震が1500回あった

など、過去に例のない想定外の地震活動でした。
そのため、現在の国土交通省が定める耐震基準をクリアしているとみられる木造家屋でも、全壊が50棟以上あったそうです。

 

その理由は 「建物は損傷しても命は守る」 という現在の耐震基準の基に 「震度6強で1回目の地震に対して建物が倒壊せずに、建物から逃げる時間を確保するため」に建物が作られています。要するに今の基準では熊本のように震度7の地震や、その後の大きな余震には耐えられない恐れがある。といういう事なのです。

 

そこで「ミライエ」は繰り返す「余震」に着目!
本震だけでなく、何度も襲ってくる余震にこそ力を発揮するように作られていて、巨大地震波に5回も耐えられることが、実験結果で確認されています。

↓詳しくは、こちら (実験映像も見られます!)
http://miraie.srigroup.co.jp/feature/02.php 

 

 

しかも、高減衰ゴムは90年たっても性能がほとんど変わらない事も試験で確認済みなので、一度設置してしまえばメンテナンスフリー!構造上、基礎部分と連結させる必要がありますし、壁に埋め込むので費用の面でも、まさに家を建てる時にこそ考えるべき「地震対策」なのです!!!!!

 

————————————————–
大切な家族の命を 地震から守るために。
————————————————–

 

詳しい事を聞いてみたい!費用が気になる!という方は、せひお気軽にお問い合わせください☆

ミライエのミニチュアでのご説明や、高減衰ゴムの機能も体感いただけます!

 写真② 写真③

 

  

プランのご相談はお気軽にどうぞ!
メールでお問い合わせ info@suzuhome.jp  まで!!

 ---------------------------------------------

2016年4月14日に熊本県熊本地方を震源として発生した、
熊本地震で被害を受けられた皆様、ならびに全国のご親族の皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。
一人でも多くの方のご無事と、一日も早い復旧をお祈りいたします。

---------------------------------------------

 

2016.03.16

オプション商品のご紹介(クリナップ)

 

今週のブログ担当は、第2工事部、當眞です。

 

今週は、

クリナップキッチン一部のオプション商品で、

【とってもクリーンフード】の紹介をさせて頂きます。

 IMG_2899-4[1]

とってもクリーンフードとは、

レンジフードの中をボタン1つで掃除をするレンジフードです。

 

 

その上レンジフードにもセラミック製の特殊コーティングをしてあり、

汚れ自体も着きにくい製品で、

今まで時間が掛かる油汚れの掃除も月に1度ボタンを押すだけで

掃除をしてくれるので、大変手間いらずで便利な機能です。

 

 IMG_2898-3[1]

 

是非、ショールーム、打ち合わせの際に、話を聞いてみてはどうでしょうか。

 

 

月別アーカイブ

pagetop