BLOG
2024.10.16
キャットタワー
10月に入り、朝夕はようやく気温が下がってきて
過ごしやすくなってきたように感じます。
家で猫を飼っているのですが、運動不足にならないように
以前に自作したキャットタワーを紹介したいと思います。
ラブリコという天井と床を突っ張って固定するDIYアイテムと
2×4材を使って柱を建て、柱と柱を棚板で繋いで固定させました。
ラブリコの1番いい所は、ビスで天井や床に固定する必要がないので、
賃貸住宅等でも気兼ねなく設置可能なところだと思います。
キャットタワーの完成後は猫も初めて目にするので警戒していましたが、
次第に上り下りしたり棚の上で寝たりと
リラックスした姿を見せてくれたので、
初めて作りましたが満足した出来になりました。
————————————————————————————
プランのご相談はお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせ 0120-887-904
(ハッピーな-暮らし)
メールでのお問い合わせ info@suzuhome.jp で!!
————————————————————————————
2024.10.09
推し活
こんにちわ
最近やっとこ気温もちょっと下がってきて、だいぶん過ごしやすくなって来ましたね^_^
あっという間に寒くなって一気に冬になりそうな感じですね〜
今日は自分の趣味?になるK-popにハマってる話をちょっと書いておきます笑
5年前からめっちゃハマっていて全体的に好きになって今では多分おっさんですが、
かなり知ってるレベルでLiveやファンミとかも時間が合えば行く程になって
高校生の長男ともたまにLive一緒に行って二人で盛り上がっています笑
ただお金がかかるので出来るだけ最小限で推し活中です。
推し活も自己満で自分の範囲内ならオッケーやと思いますが、
色々迷惑かけるレベルの人にはならないようって若い子には思ってます^_^
ただハマってしまったら気持ちは分かりますが笑
色々な事に対して推し活って当てはまると思いますが、
何にでもほどほどにって思います^_^
————————————————————————————
プランのご相談はお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせ 0120-887-904
(ハッピーな-暮らし)
メールでのお問い合わせ info@suzuhome.jp で!!
————————————————————————————
2024.10.03
会長バースデー
毎年9月25日はスズホームにとってとても大切な日です。
それは鈴木会長のバースデー!
今年も本社メンバーとグループ会社の全メンバーでお祝いをさせて頂きました
場所はスズビル屋上
今年も楽しく盛大にお祝いです!!
会長のサーフィン好きをを講じて従業員からのサーフボード型のメッセージボードの
寄せ書きをプレゼントさせていただきました
従業員が作詞した歌を役員一同で熱唱しましたが、、、笑
会長の喜ぶお顔が見られて、よかったです。
また今年も会長の節目の日に、私たちが一緒にお祝いを出来ることがとても有難く、
そして幸せに感じます。
今期もまだ始まったばかり。
会長と共に頑張っていきます!
鈴木会長改めましてお誕生日おめでとうございます。
スズホーム社員一同
————————————————————————————
プランのご相談はお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせ 0120-887-904
(ハッピーな-暮らし)
メールでのお問い合わせ info@suzuhome.jp で!!
————————————————————————————
2024.09.25
大宮4丁目マンション新築工事(RC7階建て)
久しぶりの『ブログ』報告になります。
(仮称)大宮4丁目マンション新築工事ですが、皆様のおかげをもちまして
9月11日(水)に当現場の上東を迎える事ができました。
今年の夏は大変な暑さで当現場として協力業者様の『熱中症』対策に
追われる毎日で協力業者様の体調管理や安全管理を特に注視していました。
場合によっては『時短』で現場を切上げる場合もありました。
しかしながら、各業者様には真夏の灼熱の中、
よく奮闘していただきまして『感謝』の一言に尽きます。
2階・3階・4階・5階につきましてはユニットバス据付、乾式界壁間仕切り壁、
床組、プラスターボード張りの施工をおこなっています。
6階につきましてはアルミサッシ、スチールサッシの取付を完了し、
左官にてサッシとの隙間埋めをモルタルでおこない、断熱材吹付けとなっています。
7階はスラブ養生期間となっています。
共用部につきましてはエレベーターの設置を10月初旬で予定をしています。
また内部塗装、階段仕上げも同時進行で進めています。
外部につきましては塗装工事、防水工事を進めています。
工期は若干、遅れがちになっていますが引き続き完成まで『安全』を
最優先に施工管理をおこない『品質向上』にも努めていきます。
それでは本日も『ご安全にッ!』
————————————————————————————
プランのご相談はお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせ 0120-887-904
(ハッピーな-暮らし)
メールでのお問い合わせ info@suzuhome.jp で!!
————————————————————————————
2024.09.18
モーニング
こんにちわ
最近、少し早起きしてモーニングにいくことにハマっています。
私は休みの日はゆっくり寝るのが好きだったのですが
最近はモーニング目当てで早起きするように心がけています。
最近行ったお店を紹介したいと思います。
こちらは一つのプレートでいろんなパンを楽しめるのが良かったです。
こちらのフレンチトーストは甘すぎなくて美味しかったです。
こちらはアサイーボウルなのですが、ヘルシーなのにとても美味しかったです。
早起きをすることで、時間にゆとりを持てるようになったので
早起きを続けて時間を有効活用していきたいとおもいます。
————————————————————————————
プランのご相談はお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせ 0120-887-904
(ハッピーな-暮らし)
メールでのお問い合わせ info@suzuhome.jp で!!
————————————————————————————
2024.09.11
ストリップ階段
こんにちは
本日はストリップ階段について書かせていただきます。
ストリップ階段とは、階段の蹴り込み板がなく、骨組みがむき出しになっている階段です。
別名「スケルトン階段」「オープン階段」「シースルー階段」とも呼ばれています。
特徴を4点紹介します。
①風通し等がすぐれている。
②圧迫感が無く開放感が得られる。
③デザイン性能はすぐれている。
④色、階段の形状を変えれる。
この4点の例を挙げさせていただきました。
階段1つを変えるだけでガラッと家内の雰囲気が変わりますのでオススメです!
以上でブログ終了にさせていただきます。
何卒今後とも宜しくお願い致します!
————————————————————————————
プランのご相談はお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせ 0120-887-904
(ハッピーな-暮らし)
メールでのお問い合わせ info@suzuhome.jp で!!
————————————————————————————
2024.09.04
SR400
こんにちは。
新入社員の中野です。
お盆休みの話をしようと思います。
僕の趣味はバイクに乗ることです。
バイクに乗って色々なところに行くのが好きで、たまらなく好きで、、
何も考えずにひたすら走るあの時間が、僕にとってすごく幸せな時間、大事な時間です。
そして、今年の夏も六甲山へバイクを走らせました。
2:30から家を出て5:30頃に昇る朝日を目掛けてひたすら走りました。
無事間に合い、少し開けたところにバイクを停めてホットサンドを頬張りました。
全身に染み渡ります。
こういった、自分の時間を大切にしながら仕事も同時に両立させていけたらいいなと思っております。
以上です。
————————————————————————————
プランのご相談はお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせ 0120-887-904
(ハッピーな-暮らし)
メールでのお問い合わせ info@suzuhome.jp で!!
————————————————————————————
2024.08.30
一度はやりたいこと
こんにちは!
最近暑さで汗が止まりません。
熱中症夏バテに気をつけて体調調崩さず頑張っていきましょう。
今回は死ぬまでに一度はやりたいことを紹介します。
それはヨーロッパでのサッカーチャンピオンズリーグの生観戦です。
UEFAチャンピオンズリーグはクラブサッカーにおける世界最高峰の大会で、
世界で最もレベルの高いサッカーの大会です。
決勝戦のテレビ視聴者数は、毎年2億人を超えています。
2023-2024の決勝戦はロンドンのウェンブリーというところの会場で
レアル・マドリードVSボルシア・ドルトムントがやっていまして
テレビで観戦しましたが、なんともいえない興奮でした。
ヨーロッパの現地で観戦するのは想像を絶するものでしょう。
そこでいつか日本人選手がでているものを見るのもうれしいですね。
仕事の方でも熱狂していけるように頑張っていきましょう。
————————————————————————————
プランのご相談はお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせ 0120-887-904
(ハッピーな-暮らし)
メールでのお問い合わせ info@suzuhome.jp で!!
————————————————————————————
2024.08.21
結婚式 / ウエスティンホテル東京
こんにちは。
先日、真夏の結婚式に参加する機会がありました。
(とにかく暑い!)
式場は東京の恵比寿駅と直結しているウエスティンホテル東京。
人前式に始まり、馬車に搭乗する演出もあって、披露宴の料理と余興で最高潮に盛り上がりました。
写真を載せられないのが残念ですが、料理ぐらいならいいかなと。
式が終わる頃にはすっかり暗くなり、日暮れの恵比寿の街もなかなかに良い感じ。
式場は出会いの街ということで東京でしたが、
新郎新婦が住んでいるのは京都なので、
あとはスズホームでマイホームを建ててもらえれば、
幸せな結婚生活がより確実になるかも!
————————————————————————————
プランのご相談はお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせ 0120-887-904
(ハッピーな-暮らし)
メールでのお問い合わせ info@suzuhome.jp で!!
————————————————————————————
2024.08.15
熱中症と塩あめ
こんにちは。
受付の真野です。
今年の夏はどうなっているのかと思うほど、暑いですよね。
今年は37℃を超える暑い日々が続き、ほぼ発熱時と同じ温度とはビックリです。
スズホームでは、熱中症対策として、社員にはもちろん、
弊社にお越しいただいた方に「塩あめ」をお配りしております。
この「塩あめ」をお配りするというのは、
尊敬する先輩の森田さんから教えていただいた、素敵な取り組みなんです。
私も早速引き継がせて頂きました!
そんな「塩あめ」。
「塩あめ」を舐める効果についてまとめてみました。
・熱中症予防
塩あめに含まれるナトリウムは、体内の水分保持に役立ち、
水分が出ていきにくくなることで、熱中症のリスクを軽減できます。
・ミネラル補給
汗を大量にかくと、体内から水分やミネラルが失われるため、
水分補給だけでなく、塩分も一緒に補う必要があります。
塩あめにはナトリウムなどのミネラルが含まれているので、
手軽にミネラル成分を補給することができます。
・疲労回復
塩あめには、疲労回復に効果的な栄養素も含まれているので、
体力を消耗した時や疲れが溜まっている時に舐めると、疲労感を緩和してくれます。
いかがでしたでしょうか。
水分補給と共に手軽にミネラルを補給できる「塩あめ」
暑い日が続く限り、「塩あめ」をお配りさせて頂いておりますので、
お近くへお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。
————————————————————————————
プランのご相談はお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせ 0120-887-904
(ハッピーな-暮らし)
メールでのお問い合わせ info@suzuhome.jp で!!
————————————————————————————
2024.08.07
スタンダード
こんにちは!
建築事務の神です!
SNSでよく話題になっているドーナツ屋さんに行ってきました。
STANDARD DONUTS(スタンダードドーナツ)というお店です。
知り合いから紹介されてからなかなか行く機会がありませんでしたが、
この度ようやく足を運べました!
優しい雰囲気が漂っている店内ですね。
見ているだけでわくわくしますね!
事前情報を何も入れずに気持ちをフラットな状態にして味わうことにしました。
生地が表面はカリカリで中はしっとり柔らかくもっちりとしていて
丁寧さが伝わってきました。
あまりのおいしさに気付けばあっという間の完食でした!
今までにない新しいドーナツ体験でした。
大変リッチな味わいでしたが
このようなドーナツがこれからの世界のスタンダードになる日は
すぐそこまで来ているような気がしましたね!
季節によりドーナツのラインナップは変わるとのことなので
次はどんな魅力的なドーナツが並んでいるのか待ち遠しくてたまりません!
————————————————————————————
プランのご相談はお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせ 0120-887-904
(ハッピーな-暮らし)
メールでのお問い合わせ info@suzuhome.jp で!!
————————————————————————————
2024.07.29
滋賀県長浜市
こんにちは、今月滋賀県長浜市に行ってきました。
まだかなり若い頃、前職会社より滋賀県の長浜市に出向し
≒3年住んでいたところです。
ずっと行きたかったのですが30年振りに夫婦で訪問できました。
長浜市にいた頃お世話になった人にも会えました。
その方は黒壁スクエアで西川古美術のオーナーです。
急に訪問したので驚いておられ昔話に時間を忘れました。
黒壁スクエアのある町は近くに長浜城があり長浜城は羽柴秀吉が最初に築いた居城です。
浅井攻めの攻により織田信長から浅井氏の旧領を拝領した秀吉は
当時「今浜」と呼ばれていたこの地を、信長から一字拝領し「長浜」に改名し、
小谷城の資材を流用して築城しました。
山之内一豊が城主を務めたこともあるお城です。
当日は天気も悪く景色はよくありませんでしたが
晴天時天守5階からの琵琶湖の景色は絶景です。
是非、長浜市に行かれた時は立ち寄ってみてはどうでしょうか。
引き続き長浜市黒壁スクエアですが、滋賀県長浜市に北街道沿いに続く古い町並みの一角にあります。
明治時代から黒壁銀行の愛称で親しまれた古い銀行を改装した黒壁ガラス館を中心に
ガラスショップ 工房 ギャラリー 体験教室 レストラン カフェなど
魅力あふれるお店が古い町並みの中に点在しています。
黒壁スクエアは古い町並みの中の伝統や新しいアート、自然の豊かさを同時に楽しめる場所です。
今回愛犬ピノ チワワと一緒に宿泊できる「レジーナびわ湖長浜」に宿泊しました。
新しいすっきりとしたインテリアで、部屋に露天風呂がついていました。
食事も愛犬と一緒にとれ、スタッフの方々の対応も丁寧で
他のレジーナも行ってみたいと思いました。
今回夫婦とピノといい思い出ができ、また時間があれば長浜市に行きたいと思います。
————————————————————————————
プランのご相談はお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせ 0120-887-904
(ハッピーな-暮らし)
メールでのお問い合わせ info@suzuhome.jp で!!
————————————————————————————
月別アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月